業界

SEOとSEMの仕事の大変さがちょっとでもわかれば良い

SEOやSEMの携わる人々の大変さをここで認知してもらっても罰はあたらないでしょうから書いています。

たまにはSEOやSEMの世界について、とても大変であることを世間に知らしめても罰はあたらないでしょうから、ぶちまけますね。
愚痴ではなく、あくまでも、パソコンの前でじーっとしているのではないですよと訴えるだけです(笑)

未だに、パソコンの前では遊んでいるようにしか見えないというタイプや、情報社会に付いていけないビジネスパーソンにとっては、ウェブ関連業界は胡散臭いものに見えるらしいですね。


“SEOとSEMの仕事の大変さがちょっとでもわかれば良い” の詳細は »

一瞬でプロだと判らせてしまうSEO従事者向けの肩書き

SEOに携わる人の最適な肩書きとは。検索エンジン最適化は得意なのに肩書きの最適化は難しい。

ビジネスSEOという言葉があるとしたら、どういう定義がしっくり来るでしょうかね。
SEOをサービス事業としているからには、企業に対して、所有するウェブサイトの検索トラフィックを、最大限に活用できる土台を整備し、実行支援することが、専らの目的ではないでしょうか。

相変わらず、SEOに携わる人の肩書きはいろいろです。
税理士、弁護士のような、一言で職業イメージが沸くような肩書きを付ける方がいいですよ。


“一瞬でプロだと判らせてしまうSEO従事者向けの肩書き” の詳細は »

ツールを使って集めたアクセスに満足しても価値は向上しない

アクセスアップやリンク獲得をツールを利用して実現するとこは厳しいことがわかると思います。

スパム的なSEOツールというものは、いつでも出てくるもので、未だに、数万件レベルのディレクトリ型リンク集に自動登録するというツールが売られています。

明らかに効果が期待出来ないと思われるツールを、お金払って買う人がいるんでしょうね。
バイト雇って被リンク集めをさせた場合と効果を比較して欲しいものです。
人柱に誰かならないですかね。


“ツールを使って集めたアクセスに満足しても価値は向上しない” の詳細は »

SEOコンサルティングフィーが高いと嘆いているお客さんへ

SEO屋の業務範囲を列挙してみましたが書き足りませんでした。SEOは想像以上のハードワークの世界です。

SEOは激務です。
あまり知られていないかも知れませんが、その業務範囲は驚くほど広いのです。

内部要因と外部要因の最適化だけをやっているから楽だろう、なんて、とんでもありません。
法人SEO部門の担当者とSEO会社社員、SEOコンサルタントなどでは立場も業務も少しは違いますが、一般的には、そこまでやるのか、と思うのではないでしょうか。


“SEOコンサルティングフィーが高いと嘆いているお客さんへ” の詳細は »

広告を掲載している全ブロガーの成果が上がると経済好転?

インターネットを利用した副業として最適な方法とその実態についての考察。日本経済浮上論?

ウェブサイトの運営について、ようやく慣れてくるころに、運営者は広告を掲載したくなるようです。
少しでもお金を稼ぐことは、非常に大切なことだと思いますね、こんなご時勢ですから。

しかし、思うような成果が現れないサイト運営者が多いのも事実のようです。
この原因はなぜなのかを、いろいろな面から考えてみたいと思います。


“広告を掲載している全ブロガーの成果が上がると経済好転?” の詳細は »